
新着情報・TOPICS
-
2016年11月21日 社内向け子育て支援講座開催(2)
子育て支援講座第2回のテーマは、社会保険制度のしくみや社会保障 (ライフプラン)について。 妊娠~出産~産休~育休~復職時に適用される法令や制度などを学びながら、会社全体で子育てしやすい職場づくりについて理解を深めました。
今後この活動は当社だけではなく、会員企業様へも講座として提供していきたいと考えておりますのでご興味のある方はお問合せください。
-
2016年11月8日 社内向け賃貸管理実務研修(2)
「トイレから水漏れしている」と一口に言ってもトイレのどの部分から?がポイントになってきます。給水パイプからなのか、流した後で水が止まらないのか、ロータンクの下からなのか・・・など入居者様より現場の状況をヒアリングする上でも、やはりモノの構造を知る事は大事ですね。今回の賃貸実務研修は「ロータンク部分のパッキン交換」について宮城マネージャーにお教え頂きました。タンクと便座部分が分離している状態はあまり見慣れない光景ですね~。そして、この研修の数日後に、実入居者様のお宅でロータンクの破損による漏水案件が発生!研修で得た知識を早速実践し無事ロータンク交換を行いトラブル解消となりました。
-
2016年10月24日 社内向け子育て支援講座開催(1)
妊娠、出産を控えた社員と所属部署の管理職、子育て経験のある先輩社員と共に企業の子宝率アップを目標として開催しました。 全3回のプログラムを通して、妊娠中の体調の理解を深めたり、育児休暇や支給される公的な給付金など、子育て制度を整え、仕事と子育ての両立しやすい環境づくりを目指して行っています。また、こうした社会のしくみやお金に関して無知である事で貧困を招いてしまう実態を私たちが目の当たりにしてきた経験も今回、講座を開催するきっかけとなりました。 今後この活動は当社だけではなく、会員企業様へも講座として提供していきたいと考えておりますのでご興味のある方はお問合せください。
-
2016年10月8日 社内向け賃貸管理実務研修(1)
「ハンドルをしっかり締めても吐水口から水が漏れる」「パイプのつなぎ目から水漏れする」など蛇口の水漏れは、パッキンのゴムが古くなっていることが主な原因です。賃貸管理会社として、不具合が起こる原因、設備の構造をきちんと理解する事で入居者様からのお問い合わせにスムーズに対応する事ができます。今回の賃貸実務研修は「パッキン交換の方法とコツ」について宮城マネージャーにお教え頂きました。