新着情報・TOPICS

  • 2018年10月11日 イベント・トピックス
    メディア掲載情報「兵庫県に3基目メガ―ソーラー」
     2018年11月、兵庫県宍粟市にて埼玉、徳島に次ぐ3基目のメガソーラーが稼働する事となりました。当社は、企業価値の向上という経営戦略上の観点から不動産を有効活用するCRE戦略を実践しており、メガソーラー事業はその1つとなります。
     
    ―レキオスグループにおける当事業の3つの役割
    ①売電収入によるグループ財務基盤の安定
    ②売電事業におけるノウハウの蓄積
    ③送電ノウハウの獲得と蓄積
     
     これからの時代は、町全体で電力の有効利用や地球環境に優しい太陽光、バイオマなどのクリーンエネルギーの活用を図る為、情報技術を活用して電力の管理・制御をする社会システムが一般的になっていきます。従来の様に、消費するだけでなく自前で電気を「つくり」「蓄え」「賢く使う」。さらに、各家庭やビルで発電され余った電力を電力網に流せて、電力が不足する地域や家庭に融通することも可能になります。『需要者から供給者へ』情報通信技術の発展は私たちのライフスタイルに大きな変化をもたらすでしょう。
     
    ●沖縄タイムス2018年10月11日掲載
    https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/328400
     

     

     
  • 2018年10月2日 イベント・トピックス
    10/5(金)・6(土)・7(日) スマートクラス体験見学会in豊見城高安
    『IoTのある暮らしって便利なの?… 興味はあるけど、どう生活に取り入れたら良い?…』
    最近はニュースや新聞など「IoT(身の周りのあらゆるモノがインターネットにつながる仕組み)」という言葉をよく聞くようになりましたが、複雑な感じがしてよく分からない、あるいは自分の生活とは関係のない世界の話だと思われている方もいるかもしれません。

    しかし、実際はいたってシンプル!そして“IoT×住まい”は私たちの暮らしを豊かなものにします。
      『帰宅する前に部屋の照明をつけておく』
      『遠隔でも室内の温度・湿度の管理をする』
      『部屋の開閉で子どもの帰宅を確認できる』・・・などなど

    普段の生活にIoTを融合する事で快適さは格段に向上し、更にセキュリティ機能を活用した新たな「安心・安全」を生み出します。そんな、最新のIoT技術をふんだんに活用した賃貸マンションが、この度豊見城高安で完成いたしました。今回の完成見学会はご来場頂いた皆さまに『見て・触って・体験』して頂けるような場となっておりますので、この機会に是非お越しくださいませ(^^)/
     

    【スマートクラス インテリジェント賃貸マンション体験会】

    日 時 : ■10月5日(金)10:00-17:00  ■10月6日()10:00-17:00  ■10月7日()10:00-17:00 

    場 所 : 豊見城市高安149

     

  • 2018年10月1日 イベント・トピックス
    女性のためのライフプランセミナー@承継の窓口+think café

    レキオススクエア宇地泊にあります、不動産や相続に関する相談窓口「承継の窓口+think CAFE」では、オーナーズ会員様をはじめ、女性でも気軽に集えるセミナーを定期開催しております。

    先週は、ファイナンシャルアドバイザーでI Life 代表を務める 唐沢祐香 氏をお招きして「豊かな暮らし実現の為の、お金の増やし方」についてご講話頂きました。

    貯蓄以外にも、年金、株式、保険、NISA、iDeCo…

    子どもの事、家族の事、老後の事、そして自分らしく生きる為に今からできる事は何だろう?
    いまの暮らしを見つめるヒントとなる貴重勉強会となりました。

    今後も、セミナーを通して共に学び・高めあう場を皆さまへご提供して参ります。

     

  • 2018年9月19日 イベント・トピックス
    レキオス加盟店様向けセミナー
    第6回目のレキオス加盟店様向けセミナーのテーマは【定期借家制度の概要と実践活用・トラブル対応】です。定期借家制度を取り入れてはいるものの、実際の運用方法に不安をもっておられる方が多く、今回は加盟店様からのリクエストにお応えする形で定期借家制度をテーマに開催いたしました。
    定期借家制度は、2000年3月1日に施行された「良質な賃貸住宅等の供給の促進に関する特別措置法」に基づき改正された制度。従来は普通借家契約しかなかったが、制度改正により定期借家契約も選択できるようになりました。全国での認知度は過半数を下回り、実際に定期借家制度を利用しているのは全体の3%にしか過ぎません。そんな中、沖縄では比較的に利用率が多く、参加された加盟店様の中でも9割が『利用している、あるいは利用を検討している』という状況でした。

    ●定期借家契約のメリット
    ①契約期間が終了すれば契約は終了し、更新がない。
     *計画的に事業運営が出来る。
     *不良入居者を退去させることに正当事由が必要ない。
    ②立退料がいらない!
    ③家賃増減額請求権の排除(特約有効)
    ④1年未満の契約が可能
    ⑤再契約時に条件改定が可能
    ・・・賃貸人にとってメリットが多いと感じる制度ですが、再契約など業務の煩雑さはデメリットな部分と言えるでしょう。

    レキオスセミナーおなじみに“シェアタイム”では、実際に活用している他社の事例を基に通知や再契約の方法ついて知見を共有し合い大いに盛り上がりました。その他講義では、普通借家契約との比較や必要書類などの基礎知識をはじめ、『再契約時の手続きに貸主が応じてくれないときはどのように対応すべきか?』といった実践的なQ&Aの解説、過去の判例を用いた運用上の注意点などを学びました。 
    定期借家のメリット・デメリット、制度の正しい理解と解釈をもって、今後の賃貸管理に役立ててもらえればと思います。

    ◆講師◆
    弁護士法人琉球律事務所 代表弁護士 久保 以明 氏
    カセイ有限会社 代表取締役 代表取締役 宮城 裕 氏