新着情報・TOPICS

  • 2019年9月16日 イベント・トピックス
    9/20 レキオス倶楽部「ビジネス講座」開催!

     営業マンの基本スキル ファンづくりセミナー

    営業力を身につけるためには、会社や商材力に頼らず、自分自身の価値を高め、お客様との信頼関係をしっかりと築きあげる事が大切です。本セミナーでは、営業マンの必須スキルとして『またアナタに会いたい』と言ってもらえるファンづくりを学んでいきます。そして、単に知識を得るだけではなく、他では教えてくれない、あなたのビジネスの「想い」と「本質」と「価値」を最大化するブランディング・スキルのコツ、ポイントを少人数限定でお伝えしていますので、この機会に是非、ご参加ください。

    <開催概要>
    開催日時:2019年9月20日(金)10:00~12:00
    開催場所:レキオスコミュニティスペースあげな(うるま市安慶名1-8-55)
    テーマ:「企業の魅力を引出すブランディングセミナー」
    講師:株式会社アークワン 代表取締役 山内 良子 氏
    参加費:4,000円(レキオス倶楽部会員は2,000円)
    定員:6名(定員に達し次第受付終了いたします)
    申込:下記フォームよりお申込みください
     

  • 2019年9月12日 イベント・トピックス
    9/28・9/29 完成見学会【読谷村字瀬名波】

     12棟目となりました、SmartClass~スマートクラス~が読谷村瀬名波に堂々完成。
    モンテシャ瀬名波は「ペット共生型賃貸物件」としてペットと飼い主が幸せに暮らしていくための物件です。そのため、ペットと暮らしやすい設備はもちろん、ペットの悩みに向き合うコミュニティなどがある、ソフト面も充実した未来型ペット共生型賃貸物件を目指します。更に、レキオス光インターネットとレキオスムービーが標準装備される他、便利で機能性溢れるIoTスマートライト、ペット見守りカメラを搭載した「ちょっと自慢、かなり便利」を実現したスマートクラスです。「ペットと幸せに暮らせる環境」を本気で考えた、新しいカタチの「ペット共生型賃貸物件」を是非、現地でご体感ください。

    <完成見学会>

    日時:2019年9月28日(土)・9月29日(日)10:00~17:00(最終受付)
    場所:読谷村字瀬名波554-2(map

  • 2019年9月11日 イベント・トピックス
    9/18 レキオス倶楽部「加盟店様向け勉強会」

    実践賃貸管理
    ~ もしも管理物件で事件・事故が起きたら ~

     

    近年、突発的におこる殺人事件、居住生活の過失から起こる火災等が多発しています。これからの賃貸管理業者にはリスク管理が必須条件となるため、今回は入居者が引き起こす事件や事故について、対応経験豊富なジョウゲン開発の石井さんをお招きし、情報をご提供頂きます。オーナーに信頼される管理会社となるために、もしもの時に備えて、ジョウゲン開発の貴重な経験を共有頂き、皆様の学びに活かして頂きたく思います。是非、ご参加下さい!
     
    <開催概要>
    1.開催日:令和元年9月18日(水)17:30~19:30 (受付17:00~)
    2.会 場:承継の窓口+think café  宜野湾市大謝名215 レキオススクエア宇地泊1階 琉球銀行大謝名支店隣
    3.内 容:賃貸物件で起こる事件や事故に対する対応
    4.プレゼンター:有限会社ジョウゲン開発 石井早野子 氏
     講 師:弁護士法人琉球法律事務所 代表弁護士 久保以明 氏
                   カセイ有限会社 代表取締役  宮城 裕 氏
    5.受講料:1,500円(レキオスHL加盟店)/3,000円(レキオスHL外加盟店)
    6.定 員:12名 *1社2名迄(定員オーバーの際は1社1名でお願いする場合があります)
    7.申 込: 下記フォームよりお申込み下さい。

     

  • 2019年8月28日 イベント・トピックス
    レキオス倶楽部「加盟店様向け勉強会」開催しました。

    こんにちは( ^^) 昨日、開催しました加盟店様向け勉強会は「不安のない老後の為に知っておくべき税金講座」と題して人生100年時代のマネープランについて、税理士の山下健人氏と賃貸経営のプロ宮城裕氏にご登壇をしていだだきました。

    ​近年の相続税の改正動向
    平成27年1月より改正された税制により相続の基礎控除が大幅に引き下げられたのをご存じでしょうか。
    <改正前>5,000万円+1,000万円×法定相続人
    <改正後>3,000万円+600万円×法定相続人
    例えば、法定相続人が3人だった場合は、3200万円も基礎控除額が減少。この改正により、相続税が課税される人の割合が大幅に上昇しました。
    この様に、法人税の減税分を補うため、政府は個人税の増税を検討しており、深刻化する高齢化など社会事情も相まって、これからの日本は「大相続時代」を迎えることになります。
     
    ★相続対策の4つの柱
    ・評価の引き下げ対策
    ・財産移転対策
    ・納税資金対策
    ・遺産分割対策
    小規模宅地の特例(評価減)を活用して土地による納税額を減らすことができたり、生前贈与は、残された遺族に対して納税資金の負担軽減や節税効果を引出すことができます。また、認知症で判断能力が低下した時に有効になる「任意後見契約書」や「遺言書」を元気にうちに予め作成しておくなど、事前に様々な準備を行う事が重要です。

    ************
    「オーナー様へ相続対策について提案するのは気が引ける」という加盟店様も多かったのですが、オーナー様から預かった資産の価値の向上・適正化を担う立場である不動産会社様にとっては、適切なアドバイスができるように日頃から情報を取入れておく事と同時に、根気強くオーナー様へ情報発信をしていくことが大切ですね(^^)/