
新着情報・TOPICS
-
2025年8月14日 お知らせ人生100年時代、地域とともに築く賃貸経営フォーラムのお知らせNew居住支援法人レキオスから賃貸経営フォーラムのご案内です。
居住支援法人レキオスから賃貸経営フォーラムのご案内です。
あんしん賃貸経営に欠かせないのは、入居者が安心して暮らせる地域環境です。
人生100年時代、高齢化や単身化の進行に加え、沖縄では地価・物価の高騰や人手不足など経営課題が山積しています。さらに、空き家対策特別措置法改正、相続登記義務化、賃貸住宅管理業法や民法改正など、オーナーに直結する制度改定も相次ぎます。
本フォーラムでは、地域課題と制度変化を踏まえ、持続可能な賃貸経営のヒントと実践事例を共有し、皆さまと共にこれからの賃貸経営を考えます。
チラシはこちら→人生100年時代、地域とともに築く賃貸経営フォーラム
【概要】
日 時:2025 年 8 月 31日 (日) 14:00 ~ 16:30(開場 13:30~)
場 所:沖縄産業支援センター 中ホール(312号室)
那覇市小禄1831-1
対象者:賃貸オーナー、賃貸管理会社、居住支援・地域活動に興味のある方ならどなたでも
申 込:下記フォームにエントリーお願い致します
お問い合わせ:居住支援法人 株式会社レキオス
098-943-0689(平日 10:00~17:00)
l-kyumin2025@lequios.co.jp主催者挨拶:株式会社レキオス 代表取締役社長 宜保文雄 氏
講演①:高齢化社会と賃貸経営の未来 カセイ有限会社 代表取締役 宮城 裕 氏
講演②:地域福祉連携型の居住支援 司法書士/NPO法人やどかりプラス理事長 芝田淳 氏本プロジェクトは、「沖縄版 誰もが支え合い・働く社会の実現事業2(物価高騰及び子育て対応支援枠)」(労福協・NIAC・JSURP)に採択され、休眠預金等を活用して実施しています。
-
2025年7月31日 お知らせ空家改修補助事業説明会のおしらせ居住支援法人レキオスから家賃改修補助事業説明会のご案内です。
居住支援法人レキオスから空家改修補助事業説明会のご案内です。
物価や修繕費の高騰で、空家や古い賃貸の管理に悩んでいませんか?
不動産は大切な地域資源。オーナー様の資産を有効に活用していただくために、改修費をサポートする事業をスタートしました。
下記日程で事業説明会を開催しますので、ぜひご参加ください。
チラシはこちら→空家改修補助事業説明会
【概要】
日 時:いずれかお選びいただけます。
① 8 月 6 日 (水) 19:00 ~ 20:30【受付終了】
② 8 月 7 日 (木) 15:00 ~ 16:30【受付終了】
③ 8 月 8 日 (金) 19:00 ~ 20:30【受付終了】
④ 8 月15日(金) 19:00 ~ 20:30
⑤ 8月21日 (木) 10:30 ~ 12:00
⑥ 8月21日 (木) 14:00 ~ 15:30
場 所:レキオスおもろまちセミナールーム(レキモショップ2F)
那覇市おもろまち4-19-16 ※駐車場8台有対象者:物件オーナー、不動産管理会社
主催・お問い合わせ:居住支援法人 株式会社レキオス(沖縄県第6号)
TEL:098-943-0689 Mail:l-kyumin2025@lequios.co.jp本プロジェクトは、「沖縄版 誰もが支え合い・働く社会の実現事業2(物価高騰及び子育て対応支援枠)」(労福協・NIAC・JSURP)に採択され、休眠預金等を活用して実施しています。
-
プレスリリース那覇市営住宅における高齢者等のみまもり共同実証の開始について~ICTを活用した「やさしいみまもり」で社会課題の解決を目指す~株式会社レキオス(代表取締役:宜保文雄)および株式会社おきでんCplusC(代表取締役社長:宮城喜一郎)は、那覇市営住宅における高齢者等のみまもり共同実証を開始することをお知らせいたします。
株式会社レキオス(代表取締役:宜保文雄)および株式会社おきでんCplusC(代表取締役社長:宮城喜一郎)は、那覇市営住宅における高齢者等のみまもり共同実証を開始することをお知らせいたします。
◆ 高齢者の安心な暮らしを支える新たな取り組み
今回の共同実証は、少子高齢化や住宅困窮、孤独死・孤立死の増加といった地域社会の喫緊の課題に対し、ICTを活用した高齢者等のみまもり支援を軸に、住民の安心・安全な暮らしを支える新たな仕組みづくりを目的としています。特に市営住宅における指定管理者と連携したWiFiセンシングによる高齢者等みまもりの共同実証は、沖縄県内で初めての試みとなります。
◆ 各社の役割と連携による持続可能なモデル構築
共同実証では、以下の役割分担で連携し、持続可能で実効性のある地域支援モデルの構築を図ります。レキオスが運営管理を行う那覇市営住宅では、単身高齢者世帯の増加やみまもる側の担い手不足、孤独死・孤立死の発生といった社会課題が顕在化しています。本実証では、これらの課題に対し、人とのつながりと最新のIT技術を組み合わせることで、より質の高いみまもり支援を実現します。
株式会社レキオス
那覇市営住宅の指定管理者であり、住宅セーフティネット法に基づく居住支援法人として、長年培ってきた入居者の生活支援や地域に根差した運営ノウハウを提供します。また、共同実証における通信プラットフォームの提供も担います。
株式会社おきでんCplusC
世界最先端のWiFiセンシング技術を用いた「やさしいみまもり」サービスを提供し、高齢者等のみまもり支援を実現します。今回の共同実証においては、みまもりセンサーとサービスの提供を行います。
◆ 「だれひとり取り残さない」みまもり体制の具体化
おきでんCplusCの「やさしいみまもり」は、WiFiセンシングで検知した高齢者等の活動・睡眠状況を24時間365日「見える化」し、ご家族のスマートフォンアプリから確認することができます。万が一、ご家族が異変に気づかない場合や対応できない場合には、管理システムに事前に登録した株式会社レキオスや地域関係者(地域みまもり隊等※)へ自動通知を行うことで、「だれひとり取り残さないみまもり体制」を具体化します。
※ 地域みまもり隊は、団地自治会のメンバーによって構成されており、高齢者やみまもりが必要な方を対象に定期訪問や声かけなどの安否確認を行い、地域住民が安心して暮らせるよう支援する組織です。
◆ 今後の展望と社会貢献へのコミットメント
今回の共同実証で得られた成果は、市営住宅入居者の安心・安全の向上、管理業務の効率化、そして孤独死・孤立死放置防止による自治体負担の軽減に繋がるものと期待しています。これらの成果は、今後の制度設計や事業展開に積極的に活用していく予定です。
私たちは、民間企業が共同で社会課題の解決に取り組む本実証を最良のモデルケースとし、「誰もが安心して暮らせる住みよい社会づくり」の実現を目指してまいります。1.事業名称 : 那覇市営住宅における高齢者等のみまもり共同実証
2.実証期間 : 2025年8月~9月(2か月を予定)
3.対象地域 : 那覇市壷川市営住宅にて50世帯程度を予定那覇市壷川市営住宅
本プレスリリース(PR TIMES)↓
那覇市営住宅における高齢者等のみまもり共同実証の開始について ~ICTを活用した「やさしいみまもり」で社会課題の解決を目指す~【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
■株式会社 レキオス■
[ 担当 ]
情報通信事業本部 富永尚次(とみながなおじ)
TEL 098-941-3355(平日9:00~17:00)
E-mail info@lequios-hikari.jp■株式会社おきでんCplusC(シープラスシー)■
[ 担当 ]
沖縄事業部 伊福正義(いふくまさよし)
TEL 098-870-9610(平日9:00~17:00)
E-mail info@cplusc.co.jp -
2025年7月25日 お知らせ空き家 × あんしん住まい化 事業説明会のご案内居住支援法人レキオスから事業説明会のご案内です。
居住支援法人レキオスから事業説明会のご案内です。
居住支援法人レキオスでは、このたび休眠預金等活用事業に採択され、「空き家→あんしん住まい化! 沖縄型サブリース支援プロジェクト」を始動いたしました。
しばらく空いたままのアパートのお部屋。
「このままにしておくのも、もったいないなぁ…」
そんなふうに感じたことはありませんか?
私たちは、住まいを必要としている方のために、地域の空室を活用する取り組みを行っています。築年数が古くても、少し手直しが必要でも大丈夫。
空いているお部屋が、“安心して暮らせる居場所”に生まれ変わります。まずはお気軽に、お話しだけでも聞いてみて下さい。
地域の誰かの支えになれる一歩を、ぜひご一緒に。【概要】
場 所:レキオスおもろまちセミナールーム(レキモショップ2F)
那覇市おもろまち4-19-16 ※駐車場8台有
日 時:2025 年 7 月 29日 (火) 14:00 ~ 15:30
対象者:空き家・空き部屋の活用に興味がある家主・管理会社
定 員:10名
申 込:下記フォームにエントリーお願い致しますお問い合わせ:居住支援法人 株式会社レキオス
098-943-0689(平日 10:00~17:00)
l-kyumin2025@lequios.co.jp本プロジェクトは、「沖縄版 誰もが支え合い・働く社会の実現事業2(物価高騰及び子育て対応支援枠)」(労福協・NIAC・JSURP)に採択され、休眠預金等を活用して実施しています。